スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2007年12月18日

湧き水

私が住んでる地区は水道水のニオイがキツく、夏場なんてとんでもないです。
(家が古いから?)

飲料水はいつも湧き水を使ってます。



ここは国見山系にある水汲み場。
建設コンサルタントに勤めていたときに設計した治山ダムの上流にあります。

水は岩盤の間から湧いているのでゴミも入らずとってもキレイ゚・*:.。

ただ、水の場所までが険しく何度か転んで泥だらけになりました(ノД`)


それでも美味しい水は止められません・*:.。


治山ダム 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
治山ダム(ちさんだむ)とは、森林法に基づき設置されるダム様構造物のこと。
谷止工、床固工とも呼ばれる。
山腹や河川の縦・横浸食を軽減し、河川に面する森林(保安林)の維持・造成を行うために設置される。
ダムの設置により山脚(崩壊地末端部)や乱れがちな流路が固定され、上流側に渓畔林や緑地が造成されていく。
基本的に土留の延長であるため、ダムの後背部は完成当初から満砂に近い状態になっている。
このため貯水機能はなく、上流で生産されて流下する土砂もダムを通過していくことが特徴。


  


Posted by atsushi at 16:41Comments(0)日記