スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2008年08月31日

佐賀玉屋・『蘇った紫草色の世界展』(最終日)

佐賀玉屋・『蘇った紫草色の世界展』本日無事終了しました!

ご来場になられた皆様本当にありがとうございました!

  


Posted by atsushi at 23:25Comments(0)昔のお仕事

2008年08月30日

佐賀玉屋・『蘇った紫草色の世界展』(5日目)

佐賀玉屋で行なわれている『蘇った紫草色の世界展』5日目。

今日は立川青風の作品のご紹介です。





この作品は石川貴啓先生の紫草染とのコラボレーション作品です。

ご覧になったお客様から高い評価を頂きありがとうございます。

『蘇った紫草色の世界展』はいよいよ明日までです。  


Posted by atsushi at 23:05Comments(0)昔のお仕事

2008年08月29日

佐賀玉屋・『蘇った紫草色の世界展』(4日目)

佐賀玉屋で行なわれている『蘇った紫草色の世界展』4日目。

今日は福岡でオーダーニットを制作されている杉 美和子さんのご紹介です。





杉さんが制作されるニットは全てオーダーメイド。

そのため10年は着れるというスグレモノです。

しかも多少ノビがでた時や、若干のデザイン
変更は無料というオーダーにしかできないサービスがあります。

素敵な作品が揃っていますのでぜひご来場下さい。


リンク:ニット屋ドットコム
  


Posted by atsushi at 23:59Comments(0)昔のお仕事

2008年08月28日

佐賀玉屋・『蘇った紫草色の世界展』(3日目)

佐賀玉屋で行なわれている『蘇った紫草色の世界展』は3日目。

今日は紫草竹工芸作家として参加されている上田宗峰さんのご紹介です。





兵庫県で弓道場を営まれている傍ら竹工芸作品を制作されています。

美しい花器から可愛らしい小物まで幅広い作品が展示されていますので是非ご覧下さい。


ウェブサイト:竹道楽
  


Posted by atsushi at 23:46Comments(0)昔のお仕事

2008年08月27日

佐賀玉屋・『蘇った紫草色の世界展』(2日目)

佐賀玉屋で行なわれている『蘇った紫草色の世界展』も2日目。

今日は一緒に展示されている作品のご紹介。
(入り口より順に紹介)

紫草色彩造形家として参加されているイラストレーターの中嶋クミさん。



チラシやウェブサイト、コラムのフード挿絵やポストカードのデザインで
活躍されていますが、今回は西川先生とのコラボレーションで団扇、
風呂敷、手ぬぐいなど新たな世界に挑戦されています。

どれも素敵な作品ばかりなので皆さん是非ご覧下さい。

ウェブサイト:kuminakashima  


Posted by atsushi at 23:45Comments(0)昔のお仕事

2008年08月26日

佐賀玉屋『蘇った紫草色の世界展』(1日目)

今日からから始まった『蘇った紫草色の世界展』。
佐賀玉屋新館6階ギャラリーローズルームの様子です。



石川貴啓先生の作品がズラリと並んでいます。

他にも素晴らしい作品がたくさんありますが、
中の様子出しすぎるのもアレなのでこの辺で・・・(;´Д`)

明日からは他の作家先生の作品も紹介していきます。  


Posted by atsushi at 23:59Comments(0)昔のお仕事

2008年08月25日

準備完了!

明日から開催される『蘇った紫草色の世界展』準備完了!

先ほど佐賀玉屋から帰ってきました(;´Д`)

明日は9時集合。

お近くの方はぜひどうぞ。  


Posted by atsushi at 23:40Comments(0)昔のお仕事

2008年08月22日

蘇った紫草色の世界展

今日は8月26日(火)~8月31日(日)に佐賀玉屋で行なわれる
『蘇った紫草色の世界展』の打ち合わせで石川貴啓(いしかわよしひろ)先生
にお会いする機会がありました。

さすが日本全国で活躍されている先生だけあってそのエネルギーに
圧倒されっぱなしでした(`・ω・´)

昨日の森戸裕一先生・今日の石川貴啓先生、エネルギーをたくさんいただきました!  


Posted by atsushi at 23:51Comments(0)昔のお仕事

2008年08月21日

まるごと伊万里研修会

まるごと伊万里研修会に行ってきました。

講師はサイバー大学客員教授・森戸裕一先生。

企業のセミナーやコンサルティングの第一線で活躍されている方です。

『地方都市を活性化するための草の根情報発信の必要性』と題して
お話された内容はどれも的を得ていて、日頃からモヤモヤしていたもの
が一気に晴れたような感じでした。

また、改めて『伊万里』という財産の素晴らしさに気付かされました。

ブランド作りの方向性も見えたような気がします。

(`・ω・´)   


Posted by atsushi at 23:44Comments(4)日記

2008年08月20日

こわれた。

仕事場のイラレ、保存するときにフォント埋め込むとエラー・・・

インストールし直してもダメ。

SP3入れてから(いまはSP2)モニターはチカチカするしなーんか調子悪い。

初期化しよ(;´Д`)  


Posted by atsushi at 23:41Comments(0)日記